【昇級昇段について】
◉9級~3級まで
昇級するのに必要な出席日数に到達し、昇級に必要な各級の科目(科目表に記載してある技術)を習得したと認められた場合に昇級いたします。
◉2級、1級
3級までとは少し違ってきます。昇級するのに必要な出席日数に到達しなければならないのは同じですが、各週の科目を修了する必要があります。科目表を見ていただくとわかりますが、第1週、第2週‥‥‥という具合に技術が組まれています。各週ごとの技術をマスターすると、都度『修了印』を会員証裏に押印します。『すべての修了印』を集めると無事昇級となります。
◉初段~六段
昇段に必要な修行年数に達し、各段位の科目表の技術を習得したら昇段審査を受験します。段位からは必ず昇段審査会にて各段位の審査を受験しなければなりません。昇段審査会の審査料は無料です。
試験で取得できる最高段位は『六段』となります。
◉七段、八段
七段、八段は試験にて昇段するのではなく、これまでの修行による技の習熟度、人間形成、社会貢献度を鑑みて、古野流空手道宗家が允可する段位です。
古野流空手道の最高段位は「八段」です。
※合格して昇級昇段する際に、本部事務局へ各級位・段位の『登録料』をご納入いただきます。
◉各級の登録料‥‥‥一律 5,000円(帯代込)
◉各段の登録料‥‥‥一律 10,000円(黒帯のみ帯代が別途必要になります)
※PayPayは対面決済のみ可能です。
ペイペイでお支払いをした場合は、
・その際の下4桁の番号
・氏名(塾生の名前)
・何の支払いなのか
以上の3点をLINEにてお知らせください。